かぼちゃのスープ 『ポティロン』
気温も下がり、過ごしやすくなってきたので冷静スープは終了し、温かいスープに変更です。
ポティロンというのはフランス語でかぼちゃの事なんですが、ポティロンだけじゃないんですね。
ちょっと調べてみました。
日々勉強です(笑)
これはいわゆるポティロンというやつです。
日本のフレンチではかぼちゃのスープにはポティロンと表記されることがほとんどだと思います。
大型のかぼちゃでシンデレラの馬車になったかぼちゃはポティロンです。
続いてこれはシトルイユというかぼちゃです。
ハロウィーンでくり抜かれて飾りに使われるのがこのかぼちゃです。
ここ数年美味しいと評判のかぼちゃ、バターナッツです。
フランスではクルジュブターノットと呼ばれてるみたいですね。
クルジュというのはかぼちゃの総称として使われるんですが、主に細長いかぼちゃはクルジェと言うみたいです。
因みにズッキーニのことはクルジェって言います。
かぼちゃの仲間ですもんね。
ズッキーニはcourgette クルジェ
かぼちゃはcourge クルジュ
最後にポティマロン。
おわかりですね。
ポティロンとマロンを合わせたような名前、栗かぼちゃです。
他にも食べれないかぼちゃ等々あるのですが、気になる方は調べてみてください。
以上、フランスのかぼちゃでした。